このたびRadiotalkでは、コミュニティFM『渋谷のラジオ』とのコラボ企画を行うことが決定しました。

渋谷のラジオで放送される「4月特番枠(仮)」の番組出演者をRadiotalkで大募集します!
地上波ラジオのMCになれるチャンスに挑戦してみませんか?
渋谷のラジオについて
「渋谷のラジオ」とは、2016年4月に開局した、渋谷区のコミュニティFM局です。地上波の放送だけでなく、公式アプリで日本全国どこからでも聞くことができます。
「渋谷のラジオ」概要はこちら
イベント概要
今回のMCは、2人組または3人組の複数名によるチームです。
本イベントの参加者の中から最終選考に合格した「1組」に、渋谷のラジオの「4月特番枠(仮)」の番組出演権をお贈りします。
番組詳細
番組名:渋谷のラジオ「4月特番枠(仮)」
放送日時:4月27日(木)22時〜23時
募集人数
1組(2名または3名)
※収録予定日である、4月17日(月)もしくは4月18日(火)のどちらかに、「渋谷のラジオ」(場所:東京都渋谷区渋谷3-22-11 サンクスプライムビル1F)へのご来社が可能なことが応募条件となります。ただし、収録日は変更になる場合がございますので、ご了承ください。
※収録に参加していただく際の交通費や宿泊費については支給いたしかねますので、ご了承ください。
選考スケジュール
【募集期間 & 一次選考期間】
3月22日(水)18時〜3月28日(火)23時59分
【一次選考通過者発表】
3月31日(金)17時
【最終選考期間】
4月3日(月)0時〜4月7日(金)23時59分
【最終選考合格者発表】
4月12日(水)17時
※一次選考通過者・最終選考合格者ともに、こちらの記事内での発表とあわせて、Radiotalkアプリ内「あなたへのお知らせ」への通知も行います。
イベント参加方法
一次選考
2名または3名のチームを組んで、一次選考期間中にライブ配信を行ってください。
選考期間中の配信に関しては、個人配信でも、チームメンバーとのコラボ配信でも、どちらでも構いません。
また、3チームまでであれば、チームを掛け持っての参加も可能。同一のメンバー構成にならなければ組み合わせは自由です。チーム名もお考えの上ご応募ください!
例)「ご自身+Aさん」のチーム①
「ご自身+Bさん」のチーム②
「ご自身+Aさん+Cさん」のチーム③ の計3チームで応募
チームの代表者の方は、3月28日(火)23時59分までに、下記フォームよりご応募ください。
>>>応募フォームはこちら <<<
選考基準
一次選考期間中に行われたライブ配信で、チーム全体として合計7,000 SCORE以上獲得したチームを一次選考通過といたします。トークテーマは問いません。
例)
AさんとBさんのチームでイベントに参加。
一次選考期間中にそれぞれライブ配信を行い、Aさんが2,000 SCORE、Bさんが5,000 SCOREを獲得した場合、チームとして合計7,000 SCOREを獲得しているため、一次選考通過。
※3月22日(水)18時以降に開始され、3月28日(火)23時59分までに終了したライブ配信で獲得したSCOREが集計対象となります。
期間中に複数回ライブ配信を行った場合は、各ライブ配信で獲得したSCOREの合計が集計対象となります。
終了時刻が3月29日(水)0時以降となったライブは対象になりませんので、ご注意ください。
最終選考
一次選考を通過したチームは、4月3日(月)0時〜4月7日(金)23時59分のどこかで1回以上ライブ配信を行ってください。
この期間中に行われたライブ配信が、最終選考の対象となります。
※選考時に使用させていただきますので、該当のライブはアーカイブ公開設定でお願いいたします。
選考基準
最終選考での共通のトークテーマは「渋谷」です。「渋谷」に関するライブ配信を行ってください。
その配信の盛り上がりに加え、リスナーから応援されているか、配信への節度を守った姿勢があるか、ライブ配信でのトーク力・対応力など様々な要素を、渋谷のラジオ担当者とRadiotalk担当者が判断し、特番のMCとなる1組を決定いたします。
最終選考合格チーム
◆ココミル戦士パッキーマッキー


多数のご応募ありがとうございました!
選考の結果、今回はココミル戦士パッキーマッキーのお二人に番組出演権をお贈りしたいと思います。
おめでとうございます!
■選考委員による選定理由
渋谷のラジオ:上野恭平
たくさんのご応募をいただいたことに、感動しています。
最終選考のライブ配信、すべて、拝聴しました。
やさしくて、あたたかくて、ステキで、正直な話、良すぎました。
皆様に番組を担当してほしいと思いましたが、
今回は「いちばん心に残った言葉」に投票することにしました。
「渋谷の街って人がいっぱいだけど、出会う人って少ない」。
『ココミル戦士パッキーマッキー』のオープニング。
ショートコントの中で、ギャルが、なにげなく発したひとりごとです。
すごく心に残っています。
暮らしている人も、働いている人も、学んでいる人も、
たまたま遊びに来た人も、あてもなくブラブラしているだけの人も。
渋谷には、ほんとにたくさんの人がいます。
マイノリティであることに誇りを持っている人もいるし、
苦しんでいる人もいるし、家に帰ったってひとりきりの人もいます。
たくさん人はいるけど、だけど、ぜんぜん、つながっていなくて。
どうすればいいんだろうね。
そんな発想から生まれたのが、「渋谷のラジオ」です。
渋谷のラジオのコンセプトは、「渋谷のみんながつながるラジオ」。
ラジオには、人と人をつなげる力があります。
ふたりの冠番組を通して、渋谷に、新しいつながりが生まれますように!
スタジオでお待ちしています。
ふたりの声を、電波に乗せて届けましょう。
MBSラジオ/Radiotalk:髙本慧
ギャルとして話す部分も含めて全編通してとにかくトークが聞きやすい。
また一つのお便りからリスナーの気持ちや背景を汲み取り、妄想する力が本当にラジオパーソナリティとして魅力的に感じた。
お二人のトークに救われるリスナーは今後もっと増えていくと思う。
そういう意味でも渋谷の街に一番流れて欲しいラジオだと思ったので今回はグランプリに選出させていただきました。
■選考委員からのコメント
今回は惜しくも選出されませんでしたが、最後まで1枠の座を争ったチームについて選考委員の髙本からのコメントもお伝えします。
濡れせんべい
「渋谷」を大阪出身のなだぎさん視点と渋谷に住むレナヲさん視点でそれぞれ語られていて、また若者ではない世代のお二人が「若者の街」を自然体で語られているのが新鮮で聞いていてとても楽しかった。
YAMANEKO
トイレを筆頭に、普段あまり話題にならない渋谷の新しい魅力を山田さんが語り、ねこぜさんがリスナーの声を代弁してツッコむ流れが非常に聞きやすく、また雑学として勉強にもなり楽しかった。
チームプロフェッショナル
さすがのお二人のトーク力で、喋りのテンポや内容も素晴らしく非常に面白かった。吉村さんが話を本筋に戻そうとする中、安田さんがあえて脱線させていくという所も、まさに「チームプロフェッショナル」だと感じた。
十兵衛井戸端会議
聞き始めはトーク中のボケ数が非常に多いなと感じたが、聞いているとそのペースにどんどんハマってしまった。それを通じてお二人の仲の良さ・信頼が伝わって来たのも良かった。また田川出身の自分としてはラッキーラビットのくだりが特に最高だった。
一次選考通過チーム
◆りおさんとむぎさん


◆ワンワンわんこそば


◆成仏ラジオ



◆コーヒートレンドカフェ


◆けんた・ゆうき


◆energisch



◆チケットボンバーズ

◆ソワシモ


◆あつポジ

◆十兵衛井戸端会議


◆いろあちのまったり夜トーク《渋ラジ》


◆チームプロフェッショナル


◆YAMANEKO


◆濡れせんべい


◆トーキョーコンプレックス


◆嫁と団長


◆団みつにさちあれ



◆ミモザ


◆Prince Princess


◆魂のジャンクション


◆ココミル戦士パッキーマッキー


◆SAT109



◆パシフィック・ドク



選考委員
最終選考は、現役ラジオプロデューサーなど放送のプロが選考いたします。
上野恭平
「渋谷のラジオ」編成制作統括。
ソーシャルデザインカンパニー「うさぎとかめ」代表。
渋谷のラジオの編成/制作をプロデュース。
TBSラジオ、TOKYO FM、J-WAVEなどのラジオ局でも「SDGs」をテーマにした番組のディレクター/構成作家を担当している。
髙本慧
MBSラジオプロデューサー/Radiotalk株式会社取締役
担当番組:『Aマッソのヤングタウン』『よゐこ有野のノーギャラジオ』『オーイシマサヨシのヤングタウン』『MラジMusicTreasures~月刊Radiotalk~』他
注意事項
- イベント内容及び参加者数は状況により調整する場合があります。
- 下記の通り、コンテンツとして適切でないと運営が判断する配信を多数行なっている場合は本イベントの対象外となります。
- トークがメインで行われていない配信
- リスナーを楽しませるコンテンツにする意図が感じられない配信
- 参加したリスナーを不快にさせる配信
- 複数アカウントでの類似コンテンツの配信
- 自動化ツール等で不当にスコア獲得を行なったとみられる行為
- スコア獲得のみを目的として複数アカウントを作成し、利用する行為
- その他、不当に報酬を得る目的で行われたとみられる行為
- その他、運営が不適切と判断した場合
- 本イベントは予告なく期間の変更、中止を行う場合があります。
- 本イベントの内容は必ずしも全てを保証できるものではありません。
- 本イベントは当社が運営しており、Apple Inc. によって提供されているものではありません。
皆様からのご応募お待ちしております!
更新履歴
3月31日 17時00分:一次選考通過チームが決定しましたので追記いたしました。
4月12日 17時00分:最終選考合格チームが決定しましたので追記いたしました。