過去の収録

その「便利」いつまで続く? 資本主義では避けられない「サ終の日」

「津波警報が発令」非常時だから大切にしたい、「拡散」の前に立ち止まることの意味

ついに「土曜夕刊」が休刊!斜陽の新聞社がネット時代を生き抜く「解説ビジネス」の道

なにかひとつ「引っかかり」が起きると、生活すべての「やる気」が削がれてしまうのです

参院選も一段落したし…なんとなく「2年前に落ちた選挙」を振り返ってみた

「取材拒否していい」ムードにはメディアの責任も? 参政党の神奈川新聞『会見排除』で考える「報道と活動」

いくらウォーキングが大好きだと言ってもさ…!? 室内で歩きながらニュース解説してみた

「石破首相、辞任へ」判断するのはメディア?国民?自民党議員?それとも…

アメリカ再脱退で話題の「ユネスコ」って何? トランプのお気持ちだけで左右しちゃいけない「平和の聖域」

「健常者」ってなんだ?メガネがないと出歩けない「ド近眼」の私が、迫害される時代が来るかも

元迷惑系YouTuberへずまりゅう氏の奈良市議選当選、ネットメディア研究家として感じること

「どうせ死票だ」と思っても、「受かりそうな人」じゃなくて、最初に決めた候補者に投票した方がいい理由

久々に「体重60キロの壁」を越えたので、喜びのあまり深夜にビールをキメちゃったアラフォーコラムニスト

有名人を「そういう人だ」と安易に決めつける前に、メディアにできることはないのか。いや、私もその1人か

ポッドキャストでやってきた「のらニュース」をYouTubeにできるかテストしてみた

災害にあった鉄道路線だけでなく… 前向きな「BRT転換」が地方鉄道インフラを救う<JR美祢線の転換で考える>

もはや「とりあえず投票に」の時代ではない?あなたが「6年後の責任」を負っていることを忘れてはいけない

録音したいときに「メンテナンス」となっては、私のような時事系ポッドキャスターには困るのよねって話

ぐんまちゃん「この県(くに)を愛して何が悪い」群馬県公式Xは、たしかに迂闊だが「排外主義」は言い過ぎ

ファミマ「AIレコメンド発注」を導入! フードロス削減&時間短縮へ…って、そんなうまく行くもんかね?