過去の収録

合成薬物「フェンタニル」アメリカで社会問題化する薬物が、日本に来ているのではないかという件について

きょうから参院選!投票の決め手にして欲しいのは「期待感」より、むしろ…

なぜ有名人や資産家は、「自分のメディア」を持とうとするのか? その理由を考察してみた

永田町でこの先生きのこるには…斜陽も好調も気にしている「政党要件」

揺らぐ「制度の恒久性」〜高額療養費制度はあるけど…いろいろ考えた結果、医療保険に入ることにしました!

備蓄米めぐる「JA解体論」は、なぜ起こったのか? 「納得いく説明」求める消費者と組織のギャップ広がる

清掃工場が火事になることも…!意外と知らない「充電池のゴミ出し」が、国も動きだす社会問題になっていた

「初めてのガンダム」として、ジークアクスに挑んでみたけど、結局なんもわからなかった件

「山口脱退会見が高評価だっただけに…」 説明なきTOKIO解散で「国分騒動への誠実さ」が問われる必然

「屋号とは、なんなんだろう?」ロンドンブーツ1号2号の解散で考える「個人と法人」

「リスクは確かにゼロじゃない。でも…」 私がマイナンバーカードをiPhoneに入れる「合理的な理由」

世間は「強いリーダー」を求めている?争点なき東京都議選の結果を眺めながら「政治をめぐる空気」を考える

「あの人に入れても、どうせ落ちるし…」死票を避けるアナタに、落選者が伝える「それでも投票すべき理由」

「放送局」に大きさは関係ない!日テレ「中身のない国分太一会見」で考えるコミュニティFMのポテンシャル

そりゃ野球嫌いになるのも当然だよねー。幼少期に感じた「みんな大好きでしょ」的な、上から目線への悪感情

「一時の損得ではなく、100年スパンの計画を」 大規模再開発に欠けている「長期投資と合意形成」の視点

あらゆる当事者が、その場にいることの意味 〜れいわ新選組・舩後靖彦参院議員の政界引退で考える

【なぞなぞ?】参政党・れいわ新選組・NHK党にあって、共産党・社民党にないモノって、なーんだ?

新聞の「土曜夕刊の休刊」相次ぐ!理由は「販売網の維持」も…ホントに守りたいなら、先にすべきことがある

楽な方へ、楽な方へと… ニュース選びの難しさ