
おしゃれの呪いを解くラジオ
久野梨沙@服装心理学・公認心理師毎晩配信中。
あなたに巻き付くファッションへの思い込み=おしゃれの「呪い」をばっさばさと解いていくラジオです。
服装心理学をベースに、おしゃれへの苦手意識を解くコツ、自分らしいスタイルの見つけ方、アパレル業界などについて語ります。
📩ご質問募集中!
https://marshmallow-qa.com/risahisano
🕊Twitter
https://twitter.com/RisaHisano
📗著書「最高にしっくり似合う服選び」学研プラス社より発売中!
https://www.amazon.co.jp/dp/4058012390/
すべての収録

705.普通の暮らしでのおしゃれは結局、「定番的なアイテムをいかに上手に選べるか」で決まる

704.おしゃれや行動を変えるのに必要なのは、「意識変革」ではない

703.師弟制じゃなく序列もない「お稽古事」は実現可能なのか考える

702. 真っ赤と淡い色。大人が敬遠するこの2色とも似合わない人は、実はいない

700.おたより「SNSでバズっていたアメカジ批判のブログについての感想を聞きたい」

700.加齢による外見の変化が嫌なのは単に面倒だから、だけなのかもしれない

699.「匿名宝飾店」の正体はあのブランド!私たちは情報を着ているのか

698.四十・五十代の女性のヘアスタイル問題。どうやって決める?

697.何がやりたいのかわからなくなっちゃった…そんな人に伝えたい、本当の目標や願望に気づく方法

696.やってきたことが間違ってなかった、と感じられる瞬間って?

695.説明の分量ってとても難しい、と感じた話

694.よーく考えてみたら、その悩みを抱えたままでいるメリットもあったりしない?

693.話し方とおしゃれ。上手くなるために共通している一つの方法

692.職業への適性。外から見るのと中から考えるのとではだいぶ違うよ、という話

691.夏バテしてない?40代経営者で子育て中の私がたどり着いた体調管理法

690.持っている服が似合わなくなってきたことにストレスを感じやすい人とそうでもない人の違い

689.西武池袋本店でスト…百貨店とアパレルの関係、販売員の未来を考える

688.前々回の放送への反響と人間の「自由意志」への幻想

687.これからのキャリアに不安…そんなときに副業ネタを探すとしたらどうやる?

686.おたより「育休中で時間があるせいか、不安なことをぐるぐる考えてしまう反芻思考に」