
発達凸凹くんママの、ゆるポジティブにいこう!
発達凸凹くんママ&思考リセットアドバイザーHaru(ハル)広汎性発達障害の兄と、推定HSCでADHD疑いアリな妹とのゆるーい生活。
凸凹ちゃんの世界のオモロさを共有したり、
軽度〜グレーゾーンならではの、まわりから理解されにくいネタや悩みの解決をしていきます。
無料メールレッスン『時間に追われっぱなしのママが“イライラ”も“罪悪感”も手放して心にゆとりを取りもどす5ステップ』公開中です!リンクから登録して受け取ってくださいね(^^)
すべての収録

自然学校その後どうなった?【ゆるポジ43】

「どうせ」と「やっぱり」の法則【ゆるポジ42】

ゲームばっかり!やめさせたい?【ゆるぽじ41】

運動が苦手って、どういう状態?【ゆるポジ40】

小1女子のお友達関係から学んだ3つのこと【ゆるポジ39】

自然学校への迷いその2【ゆるポジ38】

発達凸凹さんの学校事情〜自然学校編【ゆるポジ37】

人助けは人に助けてもらう練習です【ゆるポジ36】

第一子が発達凸凹さんだった場合の二人目育児の落とし穴【ゆるポジ35】

娘の気持ちをまるっと受け入れたら起こったこと【ゆるポジ34】

心を解放する時期です!(ゆるポジ33)

不登園5ヶ月、その後の小学校生活の始まり【ゆるポジ32】

【ゆるポジ第31回】約1ヶ月ぶりに保育園に行った娘のお話。

【ゆるポジ第30回】ノウハウより伝えたい○○○

【ゆるポジ第29回】夫との家事育児の分担を根本から見直したい

【ゆるポジ第28回】普通級で気になる子を見て感じたこと。

【ゆるポジ第27回】子どもに同意を得る3つのポイント

【ゆるポジ第26回】学校支援員ボランティア始めました!

【ゆるポジ第25回】発達障害啓発週間だよ。線引するから難しくなる?

【号外】明日から春休みだから喋っときます〜