
北欧漫才プロジェクト|GEN TAKAGI
GEN / 北欧漫才プロジェクト北欧漫才プロジェクト代表 GEN TAKAGI (高城 元)|「日本の笑いを北欧へ」というビジョンのもと現在はフィンランドでの漫才普及を目標に活動中|1990年生まれ|日芸 放送学科卒|各種SNSまとめはこちらから ↓
・日本向け各種SNSリンクまとめ
https://linktr.ee/gentakagi2
・フィンランド向け各種SNSリンクまとめ
https://linktr.ee/gentakagi
すべての収録

2026年夏にフィンランドで2つの漫才コンテストを開催する事が決定!それぞれの大会の特色について

北欧にも「ワイプ芸」が来るか?「VTR+スタジオリアクション」の形式がフィンランドで増加中

Netflix番組『ファイナルドラフト』が示した日本コンテンツの世界進出への可能性

漫才をフィンランドへ届ける日本ロケ 出会いと広がりの二週間【インタビュアー : Chat GPT】

北欧漫才プロジェクトの目標について【フィンランド版M-1立ち上げ】【漫才世界大会への貢献】など

最近の反響について【ナイツさんのラジオに出演、フジテレビ ノンストップ!で放送、コメディフェス出演】

【ナイツさんも注目】フィンランド初の漫才コンテスト、日本での反響まとめ!

“否定できなくなった”人たち─フィンランド初の漫才コンテストの成功とノイジー・マイノリティの変化

フィンランド初の漫才コンテストが大成功だった件について

【ついに明後日!】フィンランド初の漫才コンテスト、開催直前の思いを語る

世界コスプレサミット2025フィンランド代表のお宅にロケに行ってきた話

通訳を介しての交流が当たり前なのだから事務的なテキストのやりとりはChat GPTにおまかせしよう!

フィンランド初の漫才コンテスト、5組のコンビの出場が確定した話

韻の固さや言葉選びの妙が理解出来なくても、フランスやイタリアのラップリアリティーショーが面白い理由

フィンランド初の漫才コンテスト、参加者募集のためにラストスパートをかける!

ヘルシンキのTokyokan にて漫才コンテストのフライヤーを置かせてもらってます!

ステップアップ出来そうかどうかというタイミングが一番ヒリつくと思う話

フィンランドのテレビ番組のロケで小ネタを披露した話

インターネットで国境が近づいた、AIによって国境が無くなる

困難な事に挑んでいる時はAIに心のサポートをしてもらうのもオススメ